診療時間
診療時間 日祝
9:00-12:00
13:30-18:00

休診日:土曜・日曜・祝日

皮膚がん

HOME がんの種類 皮膚がん

皮膚がんとは

皮膚がんは、発生する細胞のタイプによって大きく三種類に分類されます。

有棘細胞がん

有棘細胞がんは表皮の最も外側に位置する扁平上皮細胞から発生します。
表皮の外側は死んだ細胞による保護膜で覆われており、そのすぐ下に存在する有棘細胞ががん化したものが有棘細胞がんです。
このがんは皮膚がんの中で二番目に多く発症し、進行するとリンパ節に転移するリスクがあります。

基底細胞がん

基底細胞がんは、有棘細胞層の下にある基底細胞層から発生します。
このタイプのがんは皮膚がんの中で最も一般的であり、主に顔や頭部に発生することが多いです。
基底細胞がんは周囲の組織に広がる可能性はありますが、一般には他の臓器には転移しにくいとされています。

メラノーマ(悪性黒色腫)

メラノーマは皮膚がんの中で最も危険とされるタイプです。
このがんはメラニンを生成するメラノサイトから発生します。
メラノーマは他の皮膚がんと比べて急速に成長し、転移する可能性が高いため、早期発見が非常に重要です。

症状・特徴

皮膚がんは体のさまざまな場所に現れることがあります。
このがんの種類によって、色が赤、紫、黒、肌色と多様です。
初期には湿疹と間違えやすい見た目をしていることもあります。
がんが進行するにつれて、表面がジクジクするようになったり、突然盛り上がったり、硬くなったりすることがあります。

検査

1
ダーモスコピー検査

ダーモスコピー検査は、皮膚がんを診断する重要なツールです。
この検査では、検査用のジェルを塗布し、拡大鏡を使用して皮膚の表面を約10倍に拡大して観察します。
この方法で、皮膚がん特有の色や形状を詳細に確認でき、目視だけの診断よりも精度を高めることが可能です。
特に悪性黒色腫や基底細胞がんの診断に有効とされています。

2
画像検査

皮膚の病変が深い部分に存在する場合、超音波、CT、MRIなどの画像検査を行います。
これらの検査では、病変の形や性状、リンパ節転移や遠隔転移の有無も確認できます。

3
病理組織検査

皮膚がんの最終診断は、病理組織検査によって行われます。
皮膚がんは体表に近いため、局所麻酔のもとで比較的容易に生検を実施できます。
生検には部分生検(腫瘍の一部を採取)と全摘生検(腫瘍を丸ごと採取)がありますが、
悪性黒色腫の場合は、可能な限り全摘生検を行うことが推奨されます。
また、病変が皮膚の深い場所にある場合には、針生検が行われることもあります。

治療方法

治療において、外科手術で病変部を切除した後、局部の皮膚に十分な余裕がない場合、
治療法として皮弁術や植皮術が選択されることがあります。
皮弁術では、体の他の部位から健康な皮膚を移動させ、切除した部位を覆います。
植皮術では、通常、鎖骨近くや鼠径部などの体の別の部位から薄い皮膚層を採取し、必要な場所に移植します。
さらに、外科的治療後には放射線療法を追加することで、
残存するがん細胞を破壊し、再発のリスクを低減することができます。
また、抗がん剤の使用は、がん細胞を全身的に攻撃し、特に進行がんや再発が懸念される場合に効果的です。